お知らせ・ブログ
「はじめまして!AMORってどんなスクール?」

「はじめまして!AMORってどんなスクール?」
お知らせ
はじめまして!
AMORサッカースクールの國重(くにしげ)です。
隣の大きい人は、現役レアル・マドリードのプロサッカー選手、クルトワ選手です🇪🇸
とにかく大きかった!笑笑
「AMORもクルトワみたいに大きく育てたい!」という願いも込めて、
記念すべき第1回の投稿には、クルトワ選手との写真を選びました。笑
…まあ、そんな話はさておき。笑
HPの開設に合わせて、ブログもスタートすることにしました!
正直まだ「これを毎回投稿しよう」と決めているわけではありませんが、
スクールの活動報告や、僕自身の想い、現場での気づきなどをゆるっと発信していこうと思っています😊
まずは第1回ということで、
「AMORってどんなスクールなの?」というところからお話しさせてください。
⸻
◆ちょっと自己紹介を。
僕はこれまで、日本とヨーロッパでたくさんの育成年代を見てきました。
実際にスペインに渡り、
毎年レアル・マドリードやアトレティコ・マドリードに選手を輩出している街クラブ、
バルセロナの名門街クラブ、そしてレアル・マドリードのカンテラ(育成組織)などの現場を、
現地で直接見て、学び、感じてきました。
バルセロナの元監督に指導を受けたり、スペインのトップ指導者はもちろん、
街クラブで子どもたちと向き合っている現場のコーチたちとも、深く対話を重ねてきました。
今も年に数回はスペインを訪れ、世界トップレベルの現場とつながりながら学び続けています。
サッカーの本質を学び続け、
“今の育成”を常にアップデートし続けること。
それが僕の仕事であり、使命だと思っています。
⸻
◆大事なのは「当たり前」を極めること
AMORでは、高い強度の中で、
止める・蹴る・運ぶ・観る・考える・動く。
この“当たり前”を、毎日、丁寧に積み重ねています。
華やかに見えるプレーの裏側には、
地味だけど本質的な“反復”と“考える習慣”があります。
そしてその“地味な努力”こそが、
世界トップ、日本トップへの最短ルートだと、僕たちは本気で信じています。
⸻
◆そして、実際に世界と戦ってきました。
僕自身、これまでに
FCバルセロナやレアル・マドリードといった世界トップのクラブと、
選手たちと一緒に対戦してきました。
その中で強く感じたのは、
「足技がうまいかどうか」ではなく、
**“フットボールがうまいかどうか”**が問われるということ。
スペインのトップ指導者たちからも、何度もこう言われてきました。
「日本人選手は技術はある。でも“認知と判断”が足りない」
「ピッチの中で、自分で考えて動ける選手が少ない」
だからこそ、AMORでは
**「観る力」「考える力」「動く力」**を徹底的に育てています。
⸻
◆派手さよりも、芯のある“中身”を。
AMORのトレーニングでは、派手な足技やフェイントはほとんどしません。
だから、正直SNS映えはしないかもしれません。
でも、僕らが育てたいのは“見た目”ではなく、“中身”です。
•誰のためのプレーか
•なぜその判断をしたのか
•今、どう動くべきか
こうした問いを常に持ちながら、選手たちは日々プレーしています。
⸻
◆最後に
日本には、才能ある子どもたちが本当にたくさんいます。
でも、その才能をどう育てるかで、その先の未来は大きく変わります。
AMORでは、選手一人ひとりが“自分らしく輝ける未来”を掴めるように、
これからも全力で向き合っていきます。
このブログを通して、僕たちの想いや取り組みが少しでも伝われば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

© 2025 AMOR SOCCER SCHOOL CLUB.